カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
最近のエントリー
ブログ
< 豪雨から梅雨明け | 一覧へ戻る | 訃報 >
夏休みの自由研究
とうとう八月、子供たちは夏休みですね。
楽しい夏休みですが、夏休みの宿題に頭を悩ませてる
ご家庭も少なくないのでは??
今日は自由研究にお勧めの題材をひとつご紹介します。
『じめんのボタンのナゾ』
実は既に富山県の小学二年の女の子が道路にある金属びょうに興味を持ち、
夏休みの自由研究に調べた作品コンクール入賞作品です。
![IMG_1466[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1466%5B1%5D.jpg)
通学路で見つけた赤いボタンを調べるうちに、
いろいろな種類のボタンがある事や
土地家屋調査士の仕事についても非常によくまとめられています。
うちの子供たちはまだ幼稚園児なので、
細かいボタンの種類については理解できませんが、
この『じめんのボタンのナゾ』を読んでからは
散歩中に見つけた鋲を指さしながら
「これお父さんがつけたボタンかなぁ?」などと言うようになりました。
二番煎じにはなってしまいますが、
自分の家の周りのボタン探してみるのもいいのではないでしょうか。
楽しい夏休みですが、夏休みの宿題に頭を悩ませてる
ご家庭も少なくないのでは??
今日は自由研究にお勧めの題材をひとつご紹介します。
『じめんのボタンのナゾ』
実は既に富山県の小学二年の女の子が道路にある金属びょうに興味を持ち、
夏休みの自由研究に調べた作品コンクール入賞作品です。
![IMG_1466[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1466%5B1%5D.jpg)
通学路で見つけた赤いボタンを調べるうちに、
いろいろな種類のボタンがある事や
土地家屋調査士の仕事についても非常によくまとめられています。
うちの子供たちはまだ幼稚園児なので、
細かいボタンの種類については理解できませんが、
この『じめんのボタンのナゾ』を読んでからは
散歩中に見つけた鋲を指さしながら
「これお父さんがつけたボタンかなぁ?」などと言うようになりました。
二番煎じにはなってしまいますが、
自分の家の周りのボタン探してみるのもいいのではないでしょうか。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所) 2017年8月 1日 13:06
< 豪雨から梅雨明け | 一覧へ戻る | 訃報 >
