カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
最近のエントリー
ブログ 2022年11月
剣道
私が子供の頃より細々と続いている事の中の一つに剣道があります。
実は剣道三段の腕前です。
三段と聞くとすごいイメージを持たれますが、
40歳という年齢からするとまだまだです。
以前は小学生の指導も任されたりしていたのですが、
今はなかなか稽古に行く事も出来なかったりするので
仕方ないことではありますが。
週末は久しぶりに小学生対象の剣道大会のお手伝いに行ってきました。
![IMG_1473[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1473%5B1%5D.jpg)
この3年ほど新型コロナウイルスの影響で試合の開催が控えられていたのですが、
少しづつ再開し始めているようです。
その為試合の経験のほとんどない子が大半ではないかと思います。
そんな中でも犬山剣友会の子供たちもとても頑張っていたと思います。
実は剣道三段の腕前です。
三段と聞くとすごいイメージを持たれますが、
40歳という年齢からするとまだまだです。
以前は小学生の指導も任されたりしていたのですが、
今はなかなか稽古に行く事も出来なかったりするので
仕方ないことではありますが。
週末は久しぶりに小学生対象の剣道大会のお手伝いに行ってきました。
![IMG_1473[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1473%5B1%5D.jpg)
この3年ほど新型コロナウイルスの影響で試合の開催が控えられていたのですが、
少しづつ再開し始めているようです。
その為試合の経験のほとんどない子が大半ではないかと思います。
そんな中でも犬山剣友会の子供たちもとても頑張っていたと思います。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2022年11月17日 13:09
昨夜の天体ショー
昨夜の皆既月食、見られましたでしょうか?
しかも今回は442年ぶりの皆既月食と惑星食の同時発生という事で、
前回は織田信長の時代と言われており、
そう考えると、とてもロマンがありますね。
我が家の小学四年生も学校の理科の授業を今回の月食に合わせ、
先生が単元の進め方を調整してくださったようで、
月の観察が宿題になりました。
せっかくなので私もいつも使用している測量機材と併せて
亡父の使用してた古い測量機器を持ち出し観察してみました。
![IMG_1449[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1449%5B1%5D.jpg)
![IMG_1450[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1450%5B1%5D.jpg)

![IMG_1451[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1451%5B1%5D.jpg)
測量機器のレンズにスマホのカメラを当てて撮影しただけなのですが、
しっかり観察できました。
しかも今回は442年ぶりの皆既月食と惑星食の同時発生という事で、
前回は織田信長の時代と言われており、
そう考えると、とてもロマンがありますね。
我が家の小学四年生も学校の理科の授業を今回の月食に合わせ、
先生が単元の進め方を調整してくださったようで、
月の観察が宿題になりました。
せっかくなので私もいつも使用している測量機材と併せて
亡父の使用してた古い測量機器を持ち出し観察してみました。
![IMG_1449[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1449%5B1%5D.jpg)
![IMG_1450[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1450%5B1%5D.jpg)

![IMG_1451[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1451%5B1%5D.jpg)
測量機器のレンズにスマホのカメラを当てて撮影しただけなのですが、
しっかり観察できました。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2022年11月 9日 11:43
1
« 2022年9月 | メインページ | アーカイブ | 2023年3月 »
