カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
最近のエントリー
ブログ 2017年9月
謎の木の正体
4年前、今は亡き父は、亡くなる前にこの事務所の駐車場の片隅で
花やら野菜やらを育てていました。
父が亡くなり、花や野菜は収穫を終えて抜いてしまったのですが、
一本だけ花や野菜とは感じの違う、見慣れない植物が生えてたんです。
なんとなくそれだけは抜かずに様子を見てたのですが、
あっという間に背丈を超えて大きく一本の木に成長していきました。
![IMG_1878[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1878%5B1%5D.jpg)
父が亡くなるのと入れ替わるように事務所を見守ってくれてるので、
何の木なのかよく分からないまま、でもやっぱりなんとなく
切ることもできず四年間過ごしてきたのですが、
この夏ついにその木にトゲトゲした実がついたのです。
そしてその実が最近落ち始めました。
正体は・・・、
![IMG_1881[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1881%5B1%5D.jpg)
なんと、どんぐりでした!!
父がわざわざどんぐりを植える事もないので、
おそらくどこからか飛んできて自然に生えたものだとは思いますが、
落ちているどんぐりを見つけた子供たちが喜んでいるのを見ると、
やはり父が遺してくれた物のような気になります。
問題は生えてる場所が駐車場の隅の狭いところと言うこと。
どんぐりの木と分かってしまった以上あまりに大きく育っても困るので、
残念ですがやはりどこかのタイミングで切ってしまう事も
考えないといけませんね。
花やら野菜やらを育てていました。
父が亡くなり、花や野菜は収穫を終えて抜いてしまったのですが、
一本だけ花や野菜とは感じの違う、見慣れない植物が生えてたんです。
なんとなくそれだけは抜かずに様子を見てたのですが、
あっという間に背丈を超えて大きく一本の木に成長していきました。
![IMG_1878[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1878%5B1%5D.jpg)
父が亡くなるのと入れ替わるように事務所を見守ってくれてるので、
何の木なのかよく分からないまま、でもやっぱりなんとなく
切ることもできず四年間過ごしてきたのですが、
この夏ついにその木にトゲトゲした実がついたのです。
そしてその実が最近落ち始めました。
正体は・・・、
![IMG_1881[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1881%5B1%5D.jpg)
なんと、どんぐりでした!!
父がわざわざどんぐりを植える事もないので、
おそらくどこからか飛んできて自然に生えたものだとは思いますが、
落ちているどんぐりを見つけた子供たちが喜んでいるのを見ると、
やはり父が遺してくれた物のような気になります。
問題は生えてる場所が駐車場の隅の狭いところと言うこと。
どんぐりの木と分かってしまった以上あまりに大きく育っても困るので、
残念ですがやはりどこかのタイミングで切ってしまう事も
考えないといけませんね。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2017年9月28日 11:43
1
« 2017年8月 | メインページ | アーカイブ | 2018年3月 »
